テニスにおけるサーブは、ゲームが始まる最初の行動ですので最初の攻撃かつ相手にとっては最初の防御の機会になります。
サーブはミスしない事が重要ですが、この最初の攻撃という点に着目していきます。そもそもテニスでいう所の攻撃とはどういう事を指すのでしょうか??思い切り早いボールを打ち込んだり、相手の意表をついたドロップがすぐに思いつきますが、私は相手を自分の描いたフィニッシュに運ぶための最初の一手だと考えます。
もう少し簡単に言うと、詰将棋のようなイメージです。相手をどのように動かしたらフィニッシュまで持って行けるかのイメージを持ち、そこを目指して自分のショットをコントロールすることで相手を動かしポイントを取るのです。
その最初の一手としてサーブに着目すると例えばデュースサイドからはクロス側に打つかセンター側に打つかでリターンする相手の位置が変わります。クロスに打てば相手をコートの外側に追い出す事ができるので、リターンは相手のいる位置とは逆のサイドに打つことで相手を動かしつつ返球するのが厳しい状況に運ぶ事ができます。
ここで、クロスに打つ時に気をつけたいのは相手のリターンです。ボレーに自身があるプレーヤーは前進しつつリターンしようとしてくるので単純にクロスにサーブを打つだけでは相手に与えるプレッシャーが少なく、こちらのリターンの返球を読んでボレーしてくる事が考えられます。
そんな時、サーブはあえてクロスの手前側を狙いましょう。球威は落として良いので、なるべく相手をコートの端に追いやるのが目的です。前進して来た相手のリターンは体感早いボールが返ってきますがエースを取れるようなボールはきません。なぜなら前進した状態でボールを打ち込みにいくのはアウトする確率がグンと上がるためです。
大抵のプレーヤーは、次返ってくるボールをボレーしてポイントを取ることを考えていますからリターンは、まず返す事を重視してきます。そこで、サーバー側は相手の立ち位置がコートの端になっていることを確認して逆サイドにショートクロスかロブを打ってください。相手はこれを追いかけて打つことになるので、そもそも返球することすら難しいはずです。そして、サーバー側はサーブラインまで前進し、ボレーまたはスマッシュで決める心構えを持っておきポイントを取りに行きましょう。
これはあくまで一例であり、センター側に打つ時もどのようにポイントを取るのか、イメージを持つ事が大切です。自分の行動がポイントを取るために必要な動きに洗練されていくと対戦相手もプレッシャーを感じ始めます。ポイントを取られるパターンが分かってくるので、この展開になったらポイント取られる!って思わせる事ができるのでさらに相手を追い詰めていく攻めとなります。
今回はサーブから相手を揺さぶりポイントを取っていく攻撃について書いてみました。皆様もサーブを起点とした攻撃でポイントを取るイメージを持って試合に臨んで頂けると嬉しいです。
コメント