戦術 雁行陣での攻め方 テニスのダブルスでは基本的な陣形として、サービスラインを守る前衛とベースライン付近を守る後衛に分かれた雁行陣があります。今回は、この雁行陣について触れていきます。 そもそも雁行陣とはどう言った物なのか考えてみました。まず、雁行という... 2023.03.02 戦術
トレーニング テニスの壁打ちで何やろう? テニスコートや、大きい公園にはテニスの壁打ちができる場所があります。老若男女問わず多くの方が壁打ちされているのを良く目にします。私も近くの公園の壁打ちしているのですが、ふと壁打ちされている方はどんな練習をしているのか気になってこのテーマを... 2022.10.29 トレーニング戦術
トレーニング ラケットの握り方はいつ決まるのか? テニスをやっている方なら一度は考えること、それはラケットの握り方でしょう。始めたばかりの頃はボールを打つのに一杯いっぱいで、握り方を考える余裕はなかったと思います。では、ある程度テニスに慣れた時はどうでしょうか。その時はご自身が握りやすい... 2022.10.22 トレーニング戦術
テニス道具 守りから攻めに転じるには テニスの試合の時、どのように攻めと守りを意識していますか? 試合に出たばかりの頃は一方的な試合が多くなり、勝てる試合は攻めのみで負ける試合守りのみといった極端な試合展開になりがちです。ただ、たくさん試合に出ているうちに自分自身の勝ち... 2022.03.27 テニス道具戦術
戦術 サーブのコースで相手を揺さぶる テニスにおけるサーブは、ゲームが始まる最初の行動ですので最初の攻撃かつ相手にとっては最初の防御の機会になります。 サーブはミスしない事が重要ですが、この最初の攻撃という点に着目していきます。そもそもテニスでいう所の攻撃とはどういう事... 2022.03.27 戦術
トレーニング ダブルスの試合に出よう! テニスを初めてしばらく経つと、自分がどのくらい上手くなったか気になってきます。同じレッスンに居るスクール生と自分を比べたり、自分より上のクラスのレッスンを見学したりとどんどん興味が湧いて来るのです。 では自分の実力を知るのに1番の方... 2021.11.21 トレーニング戦術練習仲間
戦術 サーブはセカンドサーブこそ重要 テニスで試合をする時、一番最初にプレイするのがサーブです。試合を何度か経験すると、サーブの出来によって立ち上がりが変わってくることを実感します。とくにファーストサーブが入る確率が高い時は勝率も良いと思います。 では、サーブの調子が悪... 2021.10.18 戦術
戦術 フォアハンドを攻めの武器にするには テニスの試合を有利に進めていくには武器となるショットがあると良いです。それは自分にとって自信のあるショットが望ましく、大抵の方にはフォアハンドを攻めの手段にするのがオススメです。それはフォアハンドが一番練習できているからです。 1番... 2021.10.12 戦術
戦術 ストロークでベースラインを狙う テニスの試合で勝つためには、相手のベースラインに入る深いボールを打つことが重要です。 打てるショットが限られてる内はラリーが試合の大部分を占めます。相手よりラリーを続けるためにも深いボールを打てると相手は守りを考える事が多くなるので... 2021.10.06 戦術
戦術 バックハンドを攻める こないだ今年からテニスを始めた社会人の友人と2ゲームマッチでシングルスをやりまして、その時の事を書こうと思います。 経験者である私としては負けられない!と思いつい手を抜かずに試合をしてしまいました(スピードはある程度抑えましてが。。... 2021.10.04 戦術