テニスの試合を見よう

テニスの試合で勝つようになりたいなら、テニスの試合を見ると良い刺激を受ける事ができます。錦織選手のような有名選手の試合も見ると楽しいですしそのプレー内容は勉強になります。ただ試合を観るのではなく、自分がプレーしているイメージを持ってみると選手の持つアイデアやプレーのレベルの高さを感じ取る事ができます。つまり、自分が試合する時のポイントを取るイメトレに繋がります。

ウィンブルドンのような有名な試合はもちろん、有名なテニス選手は数多くの試合に出場しています。テニスの試合はATPにより格付けされており、例えば有名なウィンブルドンはグランドスラムと呼ばれ、日本で行われている楽天オープンはATP500(2019年時点)になります。この格付けが高いほど強い選手が出場するのですが、勉強になるという意味ではこの格付けが低い試合の方がタメになる場合があります。

有名な選手ほどプレーが予測できず、スーパーショットも多くでるため、思わず真似したくなるのですが大抵はムリです。我々、一般人にはできないことなのです。(当たり前ですね。。)そこで、着目したいのが未だ無名の選手です。これから成長してくる選手は基本に忠実なプレーをする事が見受けられ、逆に新鮮に見れます。

とくに重要なのは、我々よりの目線から試合を観る事ができる点です。さすがに全てのポイントが同じ目線とはなりませんが、1ゲーム中の何ポイントかは真似できそうな展開がある事が多いです。

そういったプレーを覚えておいて、いざ自分が試合に出た時に似たシチュエーションが来たら再現できるようイメトレしておくと良いです。そういったポイントを取るイメージをどれだけ持てるかで、自分の引出であったり、試合展開を分析して自分のプレーを見直して持ち直す事ができるようになったりします。

もちろん、プロのテニス選手の試合だけではなくアマチュアの試合もとても参考になります。全日本の試合や、インカレの試合も十分すぎるほど有効です。それにこういった試合は、直にコートに赴いて観戦できる為、よりイメージを強く持つ事にもつながります。

ただ、近年はコロナの影響もあり、開催される試合が減り、コートでの観戦が制限されてしまう事も多くあります。そういった時は動作サイト等を利用して選手のプレーを見てイメトレに励みましょう。試合見るのは楽しいですし、自分自身の上達にもつながります。

とにかく練習、練習!という姿勢も大事ですが、それ以上に自分がいかにしてポイントを取るか、と意識を持つ事は重要です。練習の成果がポイントを取る事に繋がると思いますのでなおさらですね。もしイメトレが少ないと感じている方は、是非テニスの試合を観戦して自身のプレーを省みる事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました